cafe看板


カフェの看板、いつもごらんいただきありがとうございます。

***********************************************************************
どっちが長かった?
私事ですが、スタッフSの母は大正15年生まれ、
子供は平成元年生まれです。
年号は年の途中で切り替わるためとても短いこともあります。
さて、大正15年の次、昭和元年と
平成元年の前、昭和64年ではどちらの方が長かったか解りますか?
************************************************************************

これは最近書き直したばかりの看板ですが、これをごらんになった博識な方から「違うんじゃない?」とのご指摘をいただきました。「大正天皇の崩御は12/25、よ〜く覚えているんです。だから昭和元年は12/26から」というご指摘でした。そこで調べ直してみたところ…。
とても微妙な話なのですが、明治天皇が亡くなったのは1912年7月30日で、大正の元号は同日施行されているので、この日は明治45年7月30日であると同時に大正元年7月30日でもあります。続いて、大正天皇が亡くなったのは1926年12月25日で、昭和の元号は同日施行されているので、この日は大正15年12月25日であると同時に昭和元年12月25日でもあります。そうなんです!明治〜大正〜昭和と年号が変わる年は、変わる日にちが重なって存在していると言うことなんですね。
 昭和天皇が亡くなったのは1989年1月7日ですが、平成の元号はこのような混乱を避けるために翌日施行されましたので、1月7日は昭和64年1月7日で、1月8日は平成元年1月8日なのです。
で、問題に戻ります。

************************************************************************
大正15年=1/1〜12/24
昭和元年=12/25〜12/31

昭和64年=1/1〜1/7
平成元年=1/8〜12/31
************************************************************************

昭和元年は7日間、昭和64年も7日間で同じでした。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。